保険適応のインレー
種類と料金
保険が適応の詰め物は2種類しかありません。 一つ目は、虫歯を取った後の穴が隣の歯までは行っていないかなり小さい場合しか使えませんが、プラスチック(硬質レジン)の詰め物です。主に前歯部などで使用します。もう一つは、いわゆる「銀歯」と呼ばれる金銀パラジウム合金です。 銀歯が見えるのが嫌な方は奥歯(大臼歯)に白いインレーを入れないといけませんが、その場合は自費治療のみとなります。
※横にスクロールできます。
| 種類 | 金銀パラジウム合金(奥歯) | 硬質レジン (前歯部) | 
|---|---|---|
| イメージ |     |     | 
| 健康面 | 金属アレルギーになることがある | 汚れが付きやすく変色しやすい | 
| 噛み心地 | 静電気を発生させることがある | すり減りやすい | 
| 壊れにくさ | 歯との境目から欠けやすい | すり減りやすく欠けやすい | 
| 見た目 | 銀色 | 始めは白色(後に変色) | 
| 保証期間 | なし | なし | 
| 保険/自費 | 保険適応 | 保険適応 | 
| 料金(税込) | 約3,200円 | 約2,200円 | 
| 総合評価 | ★★ | ★★ | 
自費のインレー
種類と料金
自費治療で使う白い詰め物は大きく分けて3種類あります。
- プラスチックとセラミックを合わせたハーフセラミック(ハイブリッドセラミック)
- オールセラミック
- ゴールド
プラスチックが入っているものは数年間使うと着色してしまい、色がくすんできます。ゴールドは色が不自然になってしまいますが、強度もあり、汚れが最も付きにくいので虫歯になりにくいなどの特徴があります。
※横にスクロールできます。
| 種類 | ハーフセラミック (ハイブリッドセラミック) | オールセラミック | ゴールド | 
|---|---|---|---|
| イメージ |     |     |     | 
| 健康面 | プラスティックに陶器の粉を混ぜているため、経年的に変色・着色することがある | すべて人工ダイヤモンドでできているため、ほぼ劣化することがない | 身体に優しい金属なので、金属アレルギーがほとんど起きない | 
| 噛み心地 | すり減りやすい | 硬すぎず柔らかすぎず歯に馴染む | 静電気を発生させることがある | 
| 壊れにくさ | 割れやすい | 歯と同等の硬さのため、ほぼ割れることはない | 壊れにくい | 
| 見た目 | 自然な色を再現することができる | 自然な色を再現することができる | 金色 | 
| 保証期間 | 2年 | 5年 | 2年 | 
| 料金(税込) | 56,100円 | 74,800円 | 112,200円 | 
| 総合評価 | ★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | 
 
     当院についてTOPへ
当院についてTOPへ           
     
      
    

 
         
       閉じる
閉じる
       
             
               
             
             
         
         
        

 千葉県浦安市明海4丁⽬1-1 ニューコースト新浦安3階
            千葉県浦安市明海4丁⽬1-1 ニューコースト新浦安3階
          
 
    

