ニューコースト新浦安にある歯医者・歯科医院
駐車場無料、キッズルーム完備の新浦安ブライト歯科

Implant Prosthesis

インプラント・補綴治療

失った歯を補うための
3つの治療方法をご紹介します。

歯を抜いた後の治療には「インプラント」「ブリッジ」「入れ歯」の3つの方法があります。
それぞれのメリット・デメリットをきちんと把握して、一緒にあなたに最適な方法を選びましょう。

歯がない部分に、様々な方法で人工歯を固定

虫歯(虫歯治療について)や歯周病(歯周病治療について)が進行すると、最終的には歯が抜けてしまいます。
こうして失った部分の歯を補うには①インプラント②ブリッジ③入れ歯という3つの選択肢があります。
それぞれ口の中に固定する方法が大きく異なります。

インプラント 〇しっかりかめる
×自費診療
ブリッジ 〇しっかりかめる
×両隣の健康な歯を削る
×一番奥の歯には不向き
入れ歯 〇保険診療
×動きやすく良く噛めない

1~2本失った時

「ブリッジ」「インプラント」の治療法がございます。

一番奥の歯を失った時

「部分入れ歯」「インプラント」の治療法がございます。

すべての歯を失った時

「総入れ歯」「インプラント」の治療法がございます。

インプラント

インプラント治療の大きな利点は「他の歯に負担をかけることなく、自分の歯の様にしっかりと噛めるようになること」です。
なぜそれが可能かというと、理由はインプラントの構造にあります。インプラントは天然の歯と異なり、3つの部位からできています。

土台となるのが、あごの骨も埋め込む「インプラント(体)」と呼ばれる人工歯根です。ネジのような形で様々な長さや太さの物があり、骨量や埋める位置によって選択します。
その上に「上部構造」と呼ばれる人工歯を被せます。クラウンのように、金属・レジン・セラミックなどがあり、強度や色に違いがあります。
インプラント体と上部構造の間にはチタン製の「アバットメント」という部位があり、2つを連結する役目を担います。さらに、インプラント体を守るという役割もあります。

インプラント体の材料

インプラント体の材料はチタンです。
通常、骨に異物を埋め込むと生体は拒絶反応を起こし、異物は抜け落ちてしまいます。しかし、チタンは生体との相性が良く、骨と結合する性質があるのです。このため、しっかりとあごの骨に固定され、自分の歯の様に噛めるのです。

合併症のリスクを抑え手術を行います

インプラント治療の難点は、人工歯根をあごの骨に埋め込むための手術をしなければならないことです。
手術である以上は全身の病気と同様に、合併症のリスクが伴います。人工歯根をあごの骨に埋め込むために、しっかりと行わないと異常出血や神経損傷による麻痺などの合併症が起こることがあります。

ただし、事前の検査をもとに細かい治療計画を立てることで、こうした合併症のリスクを回避することができるのです。
X線写真だけでなく、骨の中を3Dで解析可能なCT(コンピューター断層撮影)検査により血管や神経の位置などを細かく確認します。歯科用CT機器は大学病院など大きな病院に標準設備としてありますが、一般歯科で備えている施設は多くはありません。
当院では、最新式のデジタル歯科用CT機器を導入しております。

手術には一般的には「1回法」と「2回法」がありますが、当院では予後の良さと安全性を重視し、「2回法」を行っております。
あごの骨と人工歯根が結合するまでには。下あごで2~3か月、上あごで4~6か月かかります。

インプラント治療の流れ

STEP1. 1回目の手術

歯肉を切開し、
インプラント体を埋入
局所麻酔をしてインプラントを埋める部分の歯肉を切開し、あごの骨を露出させます。
ドリルで骨に穴をあけ、インプラント体を埋入します。
歯肉を縫合して、インプラント体と骨が結合するまで3~6か月待ちます。

STEP2. 2回目の手術

再び歯肉を切開し、
アバットメントを装着
インプラント体と骨が結合したら2回目の手術です。
局所麻酔をして歯肉を切開し、埋入してあるインプラント体の頭部を露出させます。
その上にアバットメントを装着し、同時に上部構造の製作を開始します。

STEP3. 人工歯を装着

人工歯を装着して
噛み合わせをチェック
アバットメントに上部構造を装着します。
インプラントが噛み合う空いての歯を傷つけないように、入念に噛み合わせをチェックし調整します。
治療終了後も3~6か月に1回はメンテナンスが必要です。

当院の最高品質の
インプラント材料

当院では、インプラントの材料には最高品質の物を採用しています。
<全世界で実績No.1>
ストローマンインプラント

※上記だけに拘わらず、治療時に最新・最先端の技術の物で実績の高い物を扱います。

ブリッジ

ある程度、自分の歯の様に噛めてインプラント治療の様に手術のリスクがないのがブリッジです。ブリッジとは、人工歯と両隣の歯に被せるクラウンが一体となった物です。

橋を架けるように人工歯を装着することから「ブリッジ」と呼ばれます。
こうした構造なので、支えとなる両隣の歯がなければ出来ません。例えば、一番奥の歯が失われている場合は支える歯は片方にしかないのでブリッジは向いていません。また、支台歯が歯周病ですでにグラグラしている場合もブリッジは向きません。
多くの歯を失ってしまっている場合も、インプラントや入れ歯の方が適していると言えます。

ブリッジの最大の難点は、両隣の歯にクラウンを被せるために歯を大きく削らなければならないことです。これにより表面のエナメル質はほとんど失われてしまいます。

ブリッジは歯周病になりやすい

支柱となる歯は削られているうえに、噛む際には失われている歯の分も荷重がかかり、1本の歯の通常の状態よりも大きな負担がかかるので、歯周病になりやすいという難点があります。

接着ブリッジで
削る範囲を少なく

健康な両隣の歯をできるだけ削りたくないという場合に適しているのが「接着ブリッジ」という方法です。
支柱となる歯を従来に比べて薄く削り、接着性レジンを用いて金属製のクラウンを貼り付けます。ただし、接着ブリッジにするには3つの条件があります。

  • 両隣の歯はエナメル質が十分に残っている健康な歯
  • 失った歯が1~2本
  • 噛み合わせに問題がない

※当院では行っておりませんのでご希望の場合は紹介になります。

入れ歯

インプラント、ブリッジに対して誰でも治療を受けられるのが入れ歯です。
大きく分けると、上あご、または下あごの全ての歯を義歯で補う「総入れ歯」と一部の失われた歯を義歯で補う「部分入れ歯」があります。

部分入れ歯

1本から数本の歯を補います。
「人工歯」と歯肉を補う「床」、固定するための「クラスプ」からなります。

総入れ歯

人工歯と金属やプラスチックでできた「床」からなります。
床を歯肉に密着させて固定します。

総入れ歯の場合、床が吸盤のように歯肉に吸い付くことで固定されます。
床には主に「プラスチックで出来たレジン床」と「金属床」があります。レジン床は保険適応ですが、壊れやすく厚みもある為、違和感を感じやすいという難点があります。
金属床は自費のみですが、レジン床に比べて薄いため、違和感が少なく食べ物の温度も伝わりやすい、長持ちしやすいなどの利点があります。

インプラントと入れ歯を
組み合わせる治療も

取り外し式の入れ歯は構造上、口の中で動きやすく、インプラントやブリッジに比べて噛む力が弱くなります。
そこで、入れ歯とインプラントを組み合わせた「インプラントオーバーデンチャー」という方法もあります。
あごの骨に埋めたミニインプラントの上に入れ歯を固定することで、入れ歯が動きにくく、しっかりと噛むことが出来るのです。

患者様一人一人に合った方法を一緒に考えます

歯を失った部分を治す方法は様々な方法があり、メリット・デメリットも違い、金額も変わってきます。
患者様一人一人に合った方法を一緒に考え、丁寧な資料とともにご説明しますので、分からないことはお気軽にご相談下さい。
「他院ではこうだったけど…新浦安ブライト歯科ではどう?」といったセカンドオピニオンも受け付けております。

Reservation

ご予約・お問い合わせ

患者様のご希望の日時と合わせて
ご予約をお取り頂くことが可能です。
何でもお気軽にご相談ください。

24時間オンライン予約はこちら

急患対応・祝祭日のみ休診
受付時間/ 月~日 9:30~13:00 / 14:30〜18:30

診療時間/予約
診療時間
9:30 - 13:00
14:30 - 18:30

オンライン予約