ニューコースト新浦安にある歯医者・歯科医院
駐車場無料、キッズルーム完備の新浦安ブライト歯科

Periodontal Disease

歯周病治療

歯周病になった場合の
予防と治療方法についてご紹介します。

歯周病の予防法

知らず知らずのうちに進行してしまう歯周病に対する最も有効な対策は何といっても日々の正しい歯磨きで自分の口の中を綺麗にすることです。
そして、その上で取り切れない汚れを歯科医院で定期的に除去すること。これが習慣になれば、もし歯周病や虫歯になっても、初期の段階で発見でき、早期治療早期回復に結びつきます。

そのため当院では、患者様ごとの個人差はありますが2~3か月ごとに定期的に歯の健診とクリーニングに来て頂いている方が多いです。
口の中には多くの細菌がいて当たり前です。当院ではご自身のお口の中の細菌の数と動いている様子を実際に目で見て確認することも可能です!
ただ、大切な事はこの細菌をプロのケアのもとで定期的に除去し、病気に繋がらない様にすることなのです。

PMTC

当院で行う歯のクリーニングは日常の歯磨きでは取れない歯垢や歯石を除去するPMTC(プロフェッショナル メカニカル トゥース クリーニング)というものです。
歯の健康管理の専門家である歯科衛生士が、超音波や歯茎ポケットの奥まで届く専門の器具で綺麗にします。

軽度・中等度の場合の治療法

歯周病が初期の段階(歯周ポケットが比較的浅い)の場合であれば、歯根を滑らかにするSRPという方法で治療します。
また、歯周ポケットの深さが3~5mm位の中等度の場合は歯周ポケット掻爬術という方法で治療します。

SRPとは

歯と歯茎の間の溝に入り込んだ歯石や炎症を起こした組織を専用の器具により掻き出す治療法。スケーリング・ルートプレーニングともいいます。

歯周ポケット掻爬術とは

歯の見えている部分だけでなく、歯周ポケットなど歯茎で隠れて見えない部分まで付着した歯石や歯垢を取り除いて、歯茎を健康な状態に戻す方法です。

進行してしまった歯周病の治療法

歯周ポケットが6mm以上になるとメスを使って歯茎を掻爬し、ポケット内を綺麗に掻爬してから歯茎を縫合するフラップ手術の適応となります。
術後は歯周ポケットが浅くなり、健康な状態に改善されます。

さらに一歩進んだ当院の治療法

歯周組織を再生させる外科的治療法。

GTR法 GBR法

歯周病によって歯を支える歯槽骨が骨吸収を起こしてしまっているところへ、新たに骨を再生しようという方法がGTR法(歯周組織再生誘導法)です。

また、骨の欠損が大きい場合は溶けなくなってしまった部分に自分の骨や人工骨剤(ハイドロキシアパタイトなど)を使って骨組織の再生を促すGBR法(骨再生誘導法)があります。
歯周病に罹患すると骨吸収とともに歯茎の粘膜組織も侵され、歯茎の退縮が起こりますが、失われた骨や歯根膜、セメント質などの組織を再生させるために、組織誘導膜を歯茎内に設置し、スペースを作って歯槽骨や歯茎の組織の再生を促す方法です。

歯周病の原因と症状

歯周病は成人が歯を失う原因の第1位

なぜ現在でも年を取ると多くの人が歯を失ってしまうのでしょう?
日本で、成人が歯を失う原因の1位が「歯周病」です。 40歳を過ぎた人の80%は罹患しているとも言われるほど多い病気です。
生活習慣病の中でも、80%という歯周病の罹患率は最大です。

歯周病は体の免疫作用により進行が抑制されますが、免疫力が低下すると悪化します。
年を取ると体力や免疫力が落ちて歯周病にかかる割合が高くなるため、「歯が抜けるのは老化現象」だと思われて生きたのでしょう。

また、歯周病を重症化させるもう一つの大きな要因が生活習慣です。不規則な生活や疲労、ストレスは免疫力を低下させる原因となります。また歯周病の人は、高脂肪・高たんぱくの食事をとっている人が多く、ミネラルや食物繊維も不足がちな傾向があります。糖尿、高血圧、喫煙も歯周病と大変関連性が高いのです。

このページで歯周病の正しい知識を身につけ、適切な治療を受けるとともに生活習慣を見直し、予防を心がけ、老後も自分の歯で美味しい食事ができる健康で幸せな人生を送りましょう!

歯周病の進行と症状

歯周病は口腔内に存在する細菌によって引き起こされる感染症です。
歯はどの歯の周囲にも歯周ポケットという溝があります。 この溝の深さは健康な歯茎では1~2mmで、中等度の歯周病ではポケットから3~5mmです。
そして重度の歯周病では6mm以上にもなります。

虫歯や歯周病の原因菌は歯周ポケット内でどんどん繁殖し、歯茎のポケットの奥深くまで侵入して歯を支えている骨を溶かしてしまうという、恐ろしい病気です。それにもかかわらず、歯周病は初期段階では痛みや揺れなどの自覚症状が殆どありません。このため、知らず知らずのうちに歯茎や歯槽骨などの歯周組織が破壊されてしまうのです。歯周病はその進行度合いによって、歯肉炎と歯周炎に分けられます。

歯肉炎

歯肉炎はまだ歯茎だけの炎症です。
歯茎が腫れて赤く充血し、時には出血したり、ただれたりすることもありますが、自覚症状は軽く進行がゆっくりしているために、歯茎の腫れや口の中のネバネバ感があっても治療せずに放置してしまうことが少なくありません。

歯周炎

軽度歯周炎歯肉炎を放置するとやがて歯周炎へと病気は進行します。
初期の歯周炎になると歯と歯茎の間のセメント質や歯根膜が破壊されて、歯周ポケットが深くなります。

中等度歯周炎さらに炎症が広がると、歯槽骨の吸収(溶けていくこと)が始まります。
歯肉炎が進行し、それとともに歯槽骨の吸収が進む状態を放置すると歯がぐらぐらしたり、硬いものが噛めなくなったりします。
歯茎もブヨブヨし、膿が出て口臭がするなどの症状が現れます。

重度歯周炎さらに重症化すると歯槽骨は溶けて殆どなくなり、歯根がむき出しになる末期を迎えてしまいます。
ここまで来ると歯は抜け落ちてしまいます。

安全な歯周外科手術には専門の資格と技術が必須

フラップ手術や歯周再生療法のように歯周外科手術を行うには、歯周病の専門の知識と技術と経験が必要です。
新浦安ブライト歯科には「日本歯周病学会 認定医」である理事長を筆頭に、様々な専門資格を持った歯科医師がいるので、難易度の高い歯周外科手術も可能となるのです。

Reservation

ご予約・お問い合わせ

患者様のご希望の日時と合わせて
ご予約をお取り頂くことが可能です。
何でもお気軽にご相談ください。

24時間オンライン予約はこちら

急患対応・祝祭日のみ休診
受付時間/ 月~日 9:30~13:00 / 14:30〜18:30

診療時間/予約
診療時間
9:30 - 13:00
14:30 - 18:30

オンライン予約